産婦人科フクロウ blog 〜PhDからプロの研究者を目指して〜人のまねをせずに、その身に応じ、武器は自分の使いやすいものでなければならぬ

基礎の発生学、細胞物理学について勉強したことを載せていきます。古武道鍛錬中。GitHub;hidem1990

医学

初期研修先見学@三重志摩

三重県志摩病院ー長所 ー地域連合会に所属している ー所属している病院に回れる ー他では出来ない離島や辺境の地の医療を知る事が出来る ー手技が沢山出来る ー内科がひとくくりなので、総合的に考える練習になる ー研修医の先生曰く「国試の知識が活かせる…

成宮周教授の最終講義

内容はなんとなく「何をしているのか」「何を目的にしているのか」ということ位しか分からなかった。やはり、自分の関連あることしか頭の中で理解出来ない。 ので、、講義を聴いて何となく思ったことを記述していく。 混沌とした時代から一つの確立したモノ…

MIKU 20130327

水曜のMIKU再開 ・実験において、「みたいものは何か」「実際見ているものは何か」の違い ーどこまでを仮定しているのか ーパラメーターは何か ー何が分かっているのか ・神経の筋肉支配、感覚情報の受容の仕方 ー細かい動きは繊細だけど大きなものは粗雑 ー…

それなりに

現在、医学系某ネット予備校を利用している。 目的は 1、「必要最低限」の知識を扱っているであろうから、最低でもそれは頭に叩き込むため 2、まとめられているということは時間的効率が良い(かもしれない) 3、臨床に出た人の授業は自分だけの学習より…

医学の進歩

今、画像診断学という講義を毎日受けています。 「画像を読む」っていうのは「答え」があるけど見つけられるかどうかは訓練、能力が必要となる。 そのため、体系化した方法を生み出す為に学問として一分野を築いているのであろう。 さて、そもそも人体の断面…

医学の体系

最近evernoteで医学のまとめをしていて思ったこと ポイントは 概念毎にまとめておくこと 繋がりを意識した構造を作ること 上位、下位概念を意識した構造にすること なのだが、医学はなかなか上手く纏まらない。 それはおいておくとして、 数学では計量ベクト…

診断 

何となく今想像している医療とは 診断(diagnosis) ー医療においては健康状態あるいは病気を患者の徴候や他方向の結果から見分ける過程 ーS(Subjective):患者の訴え(ただし、文字通りに受け取ってはならない)。(コミュニケーション能力→art) O(Objectiv…