産婦人科フクロウ blog 〜PhDからプロの研究者を目指して〜人のまねをせずに、その身に応じ、武器は自分の使いやすいものでなければならぬ

基礎の発生学、細胞物理学について勉強したことを載せていきます。古武道鍛錬中。GitHub;hidem1990

2013-01-01から1年間の記事一覧

MIKU 20130327

水曜のMIKU再開 ・実験において、「みたいものは何か」「実際見ているものは何か」の違い ーどこまでを仮定しているのか ーパラメーターは何か ー何が分かっているのか ・神経の筋肉支配、感覚情報の受容の仕方 ー細かい動きは繊細だけど大きなものは粗雑 ー…

己を知る

昨日寝る前に「偶然と必然(J.モノー)」を読んでて、「あ、これは長くかかるな。。多分読み終わらない」と感じた。 最近は本の興味が移る速度が速いため、なるべく本を早く読まないと最後までいけない… そこで思い返してみると、一週間かかって読めないもの…

R基礎勉強会

*デバッグ 書いたCodeがしっかり働くのかどうかを調べるお仕事 あまり長いの書いたことがないので必要性が感じられなかったが、そのうち使えたら良いものがあるだろう。 とりあえずメモ debug --undebug;デバッグの世界から出る #browseの表記 set.seedで乱…

それなりに

現在、医学系某ネット予備校を利用している。 目的は 1、「必要最低限」の知識を扱っているであろうから、最低でもそれは頭に叩き込むため 2、まとめられているということは時間的効率が良い(かもしれない) 3、臨床に出た人の授業は自分だけの学習より…

Rによる医療統計学#2確率と分布

これで今まで知ったことを再度振り返ってみる。 #2 #サンプリング sample() --replace,prob #確率計算 prod() choose() #確率分布→http://ja.wikipedia.org/wiki/確率分布 #データのあり方によって→確率変数を何に設定するか ー離散→一点の確率 ー連続→密度…

書くこと

こちらでこれからは「書くこと」「発信すること」が大事だとある。 今までは「聞いて理解する(理解したつもり)」であったが、それは「教育」されいているだけ。 これからは「書いて」「学習」していこう。 学びたいことが多すぎて、どれもイマイチだけど、…

継続

こちらに僕の好きな記事がある。 一、二回生の頃はいろいろ悩んでいたけど、やっぱり「なりたい人」像を持つのはとても大事だと思う。 四回生で大分成長しました。本当に。 昨日のMIKUでの疑問 概念を大枠に捉えて「〇〇の定義は〜〜でそれは△△って領域にあ…

目標

現在の目標 1。医学の特定の分野における知識を増やす ー病理、発生 ー脳の発生、人間の成長過程 ー臨床での考え方@ポリクリ ーハリソン内科学 ーUSMLE 2。R programmingの習得 ーこれからはPCを使えないと勝負できない ー統計の考え方 3。英語 ー世界の…

テストの功罪

医学部四回生はCBTというテストを受けなければならない そこで、テストへのやる気の原動力として功罪について考察してみた メリット ・基礎的な内容を全て網羅的に知ることが出来る ・興味のない分野、苦手分野も強制的に知識を得られる ・医療者おける一定…

専門/これから

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=v4PuFbp0hJM 個人的には大学の先生はこんなワクワク感を語ってくれると楽しいです。 ところで、このようなすごい研究者でも生命のある一つの分野を専門にしていて、例えば遺伝などについてはあまり…

講義

先日こちらの方の講義を受けた。 とっても楽しくて、研究楽しいなぁと感じられる講義だった。 これで全ての講義が終了し、一応全範囲の医学生としての医学知識は得た。 なので、これからはどうしてその様に考えているのか、なんで?っていうのを大切に学習を…

これからのこと

こちらにあるように早く為になる記事が書きたいものです。 ーwebにも洗練さが求められていること、外面だけのものには評価がないこと ーCodeを見せろ、とやかく言うな 最近の疑問 ・発生する時にいつも綺麗な空洞が形成されるけど、それはなぜか? ー力学的…