産婦人科フクロウ blog 〜PhDからプロの研究者を目指して〜人のまねをせずに、その身に応じ、武器は自分の使いやすいものでなければならぬ

基礎の発生学、細胞物理学について勉強したことを載せていきます。古武道鍛錬中。GitHub;hidem1990

メモ  40130502

もう寝れないということで、色々メモ

 

・細胞培養は二次元のイメージが有るけれども、三次元のもあるのか?

ーー生殖医療で桑実胚(?)くらいまでなら育つイメージはあるけど

  ーーiPS細胞を用いるにしても三次元培養が出来ないと、可能性が小さい

    ーイメージはSF

  ーー現状では心筋シートや網膜シートだから二次元なんだろうか

 

ダウン症やターナー症などで教科書的には知能遅延ってあるけれども、精神科にかかるものなの?

ーー成長発達や精神的なところは訳が分からない…

  ーー何が分からないか言語化しにくいところがまた厄介

ーー一般人=正常ってイメージだけど正常の定義も曖昧

  ーそれは生物学全般に言えるかな

 

・飛び級って日本にはないけど、海外にはあったりする。成長するとより難しいこと、抽象的なものを扱うようになるけど、それは知識、経験の積み重ねがあった上だから可能なのか、脳が発達したから可能なのか

 

・映画で「何匹ものネズミを一つの空間に入れて、餌を与えなければ共食いする。その残った二匹が…」みたいなのがあったのだけど、本当に共食いするの?

ーー人食主義もその辺?

ーー日本では昔、すずめを穫って食べてました(ソースは伏見神社の屋台)が、今はもう食べられません。やっぱり、禁忌感って分化依存じゃないのかな

  ーユング(だったかな?)的には人食は人として最後の段階みたいな事を言っていたけどそうでもなさそう

    ーってか、ユング自体が時代的に古いらしい…

 

・薬の投薬を分布と標的的とどっちが効果的なのか調べる&プログラミングしたい

 

生殖細胞と体細胞の遺伝子ってどれ位違うのだろう?変異は一定確率で入るので(The cellにあった気がする)体細胞がある程度変化するだろうけど、そのことで適応性が広がるのはどれくらいなのだろう?

ーー良い遺伝子変化ってあるのかな(なにが良いとするかによるだろうけど)

  ーまぁ、病理の授業を聞いてたらこれはアホらしい疑問な気がする

ーー50くらいになったら生活歴史の方が大切そう

  ー頭も使わなければすぐ馬鹿になるしな泣

 

・目を押さえると「ピカ!」ってなるけど、あれは水晶体の圧が網膜の神経線維に伝わってるからなんかな?